後世に伝え残したい記憶〜西鉄黄金時代の大エース・稲尾和久

後世に伝え残したい記憶〜プロ野球『神様仏様稲尾様』西鉄ライオンズ・黄金時代のエース、鉄人・稲尾和久



少し話を変えまして。



連投に次ぐ連投。
西鉄ライオンズ、黄金時代の最大の立役者・『鉄人』『神様仏様稲尾様』稲尾和久



プロ野球は、昭和31年から33年まで西鉄ライオンズが、3年連続読売ジャイアンツ(以下巨人)を下し日本一。


黄金時代を築きます。


確かに知将・三原脩の驚くような奇策を随所にちりばめた采配や、『流線形打線』と呼ばれた強力な打撃もあったのですが、やはり何と言っても


連投に次ぐ連投で、超人的活躍をした球史に燦然と輝く大エース

稲尾和久投手

の存在なしには、西鉄ライオンズ黄金時代は語れないのではないでしょうか?



和久少年の家は漁師でした。


兄弟は他にも、男兄弟の兄たちがいたのですが、兄たちは漁師を継がず、進学して安定した職業に就いたため、両親特に父親は和久少年に家業を継いで欲しいと思っていました。


和久少年も子供時代から父の手伝いをして、漁に出ていました。


中学を卒業したら本格的に漁師を、と思っていた父親でしたが、和久少年は野球がやりたい。


これからの時代、高校くらいは卒業しておきたい――そう両親を説得、
(両親には言えなかったが、野球をするのが目的で)
中卒後高校進学します。


高校は野球部はあるものの無名。


部員は、自分のやりたいポジションのグローブを自前で持参する。


両親に高校で野球をやると言ってない和久少年は、購入するお金もなくグローブがない。


キャッチャーミットは消耗品なので、学校にあった。


野球経験のほとんどない和久少年の高校での最初のポジションは、キャッチャーということになった。


しかし、キャッチボールを見た野球部の先生が、和久少年をピッチャーに転向させる。


後に、球史に燦然と輝く大エースになる投手が、このとき第一歩を踏み出すことになるのです。