後世に伝え残したい記憶〜プロ野球、昭和43年・パシフィックリーグ優

昭和43年のプロ野球パシフィックリーグの優勝争いは、阪急ブレーブス南海ホークスの壮烈なデッドヒートの末、阪急ブレーブスが最終戦で優勝を決めた。


パ・リーグで最も古い歴史を誇る阪急ブレーブスは、それまで『万年Bクラス』『灰色のチーム』と言われ優勝に縁のない球団であった。


対する南海ホークスも球団の歴史は古く、球団創設期こそ人材に乏しかったけれど戦後、鶴岡一人監督の下常勝チームとなり、黄金時代を作り上げパ・リーグの覇者として君臨していた。


阪急・西本幸雄は監督としてチームを大改造、実績のあるベテランに加え、新鋭・若手ををうまく育て上げ優勝争いのできる強豪軍団へと変貌させた。


昭和41年には、鶴岡南海はリーグ3連覇を飾り、11度目の優勝を遂げていたが、その頃まで阪急は一度も優勝のないチームであった。


昭和42年・ドラフト制度が導入されて2年目、ベテラン選手が多くなりなかなか若手が育たない南海が優勝を逸すると、若い力の台頭があった阪急が初優勝を飾ることとなった。


そして、昭和43年。


パ・リーグの覇者を懸けて、南海も阪急も負けられないペナントレースを戦っていた。


熾烈を極めた優勝争いは、同率首位のまま両チーム残り1試合となっていた。