後世に伝え残したい記憶〜プロ野球、ヤクルトスワローズ黄金時代への

野村ヤクルトの2年目は、優勝争いができるまでにチーム力がアップした。


広沢克己池山隆寛のHIコンビに加え、古田敦也が中心打者に成長。


古田敦也は長距離打者ではないが、数年後四番を任せられるようになるほど、プロ野球の打者としてチーム内で大きな存在の選手になった。


元々強肩でキャッチングも上手く、守備力を買われてのレギュラー起用であったのが、プロの打者としての打力が格段に向上したものである。


野村克也監督時代のヤクルトスワローズ常勝期は、古田敦也の存在なくしては語れないほどの選手になっていった。


飯田哲也二塁手から中堅手へコンバートされ、外野手の要となり、また俊足の一番打者として定着した。


投手では、ドラフト1位入団の岡林洋一が先発ローテーションの一角を担い、ドラフト3位入団の高津臣吾が後に野村ヤクルトのストッパーとなるべく、戦力となっていった。


人気の長嶋一茂の存在が薄れるほど、投打とも若手選手が躍動してきた頃であった。


球団としても久々のAクラス入り、3位となりいよいよ優勝への期待の膨らむ時期となり、明るい兆しの溢れる年だったと言える。


オフには、ジャック・ハウエルが入団することになる。